今日から腕ふり500回

調べ物をしていたら、Kayさんという方のブログにたどり着いた。

プロフィールが気になってブログを読んでいたら

力の言葉という記事に、

言霊、関英男博士とあって、次いで、腕ふり運動の記事へと読み進んでいった結果、

今日からうでふりを始めることにしました。

気になったぷろふぃーる

    ↓

名前:Kay(ケイ) 

 

もうずいぶん昔から腕ふり運動というか、スワイショー?を思いつけばやってきたことをなつかしく思い出した。

気功をやった時、

早朝にジョギングにはまっていた時、

西野流呼吸法をやった時、

関英男博士の本に触発された時、

船井幸雄氏の情報に触発されて、

と思いつくだけでもそれぞれなつかしい。

原点は関英夫博士だと思う。

また、振ってみよう。

Kayさんのブログからやり方をコピペさせていただく。

from ↓

http://www.kaynotes.com/archives/2721442.html#comments

さて、腕振り運動(せい手、スワイソウ)のやり方を述べる。↓

(1)自然体で、姿勢良く立つ。
(2)まず、両腕をまっすぐ伸ばして前に上げるところから始める。関博士は手の平は常に内向けとしている。気功の流派によっては、手の平は下向きとするところもあるが、こだわる必要はないと思う。私は両方使い分けているが、最近は、手の平は下向きでやることが多い。
(3) 腕を後ろに振る時に少し力を入れ、前に振る時は、力を抜いて自然に前に振れるようにする。これも、逆に、前に振る時に力を入れ、後ろに振る時に脱力する流派もある。使い分ければ良いと思うが、まずは、後ろに振る時に力を入れるやり方をお薦めする。尚、力を入れると言っても、ほんのわずかである。顔を大きくしかめたり、筋肉疲労が起こるほど力を入れるのはいけない。柔らかく優雅にやるべきである。ところで、私は、後ろに振る時に力を入れる場合は、手の平は下向き、前に振る時に力を入れる場合は、手の平は内向きでやっている。それが調子が良いからだが、「気功革命」という優れた気功の本の挿絵でもそうなっている。

全体を通し、肘を曲げず、常に腕は左右同時で平行になるように振ることが大切だ。また、肩の力をなるべく抜き、気楽に優雅にやって欲しい。スポーツ運動とは違うのである。
腰や肩が前後に微妙に動くが、これが仙骨の働きである。この動きは自然に任せる。それで仙骨が調整される。

回数は、少なくとも1度に200~300回。出来れば500回以上が良いだろう。
関博士は、健康維持のためには1日500回。病気治しのためには2000回と言われている。
私の直観では、超能力の開発には1日3000回以上。仙人や導師を目指すなら、最低1日8000回である。

 

うでふり 19-9+2+8=20

20 時間をかける 振動そのもの

 

すわいしょー 21+7+5+23+4=59

59 伝わるものが転がり入る  核

 

せんこつ 36+48+16+44=144

144 核の新しい陽 発信放射

 

せんこつちょうせい 144+27+4+19+36+5=235

235 振動して放出する 統合